キャリア

【2025年9月更新】看護師ならコレ!転職サイトおすすめランキング10選

ichiniki

おはようございます。キャリアに悩む30代タカヒデです。

本日は、転職活動を始めたいけど、どの転職サイトが良いか分からない…そんな看護師転職を考える人に向けて、転職サイトおすすめランキング10選を紹介します。

※求人数やサポート内容から筆者独自の基準でランキング付けさせていただいています

こんな人にオススメ
  • 看護師として転職したい
  • 看護師向けの転職サイトのオススメを知りたい
  • 結局どの転職サイトを見ればよいか分からない
最初に結論

求人数やこれまでの実績から「レバウェル看護」がオススメ!

スポンサーリンク

看護師向け転職サイトおすすめランキング10選

1位:レバウェル看護

出典:レバウェル看護

・運営会社:​レバウェル株式会社
・掲載求人数:129,400件(2025年9月時点)

■特徴

  • 全国対応で、地域に密着した求人情報を提供
  • 専任のキャリアアドバイザーによる手厚いサポート
  • 病院や施設の内部情報を詳しく提供
こんな人にオススメ
  • 初めての転職でまずは情報を集めてみたい
  • 地域密着の求人を探している
  • 職場の内部事情を知りたい

レバウェル看護は、看護師専門の転職支援サービスで、全国の求人情報を取り扱っています。

そのため、地域に密着した求人情報を提供できることが魅力です。

また、専任のキャリアアドバイザーが、求人の紹介から面接対策、条件交渉まで丁寧にサポートしてくれるため、初めての転職でも安心できます

PR:リンクはコチラ

「レバウェル看護」の良い口コミは?

サイトでは47都道府県をさらに市町村ごとに分類し、求人表記をしているのが見やすくて良かったです。希望する福祉施設の形態や勤務地をプロフィールに記入しておけば、候補となる求人があった際にはメールでお知らせを送ってくれるのですぐにチェックが出来ました。各種求人には最寄り駅の場所・福利厚生・寮の有無など、働き手にとって最も知りたい情報も見やすい位置に記載されており、利用しやすかったです。

みん評

大手が運営していることもあって、もともと時給の高い仕事を紹介してくれるサイトで有名でしたが、最初は半信半疑でした。しかし、実際に登録してサイトを利用していくと、希望条件にマッチした収入の介護に関する仕事を紹介してもらえました。また、収入面に加えて、休みがきちんと取得できることも条件にしていましたが、それもクリアすることができました。いろいろと希望を叶えてくれたことが非常に良かったですし、担当者の方の対応にも満足できました。

みん評

「レバウェル看護」の悪い口コミは?

希望を色々伝え、気になる施設を伝えると、他の施設を提案し、「転職率が少ない歴史ある施設でこちらの方がいい、まぁ受けたいと思うなら連絡してみましょうか」とあまり勧めたくない雰囲気。他にも自分で探していると応援してるフリして、求人サイトの批判。逆に勧めたい施設は給与水準がいい…と年収のことをずっと言ってくる。年収ではなく、雰囲気とか働きやすさ、長続きさせたいと主張しているが、結局同じ施設ばっかりすすめてくる。
面接受けてみて内定決まったが、結局中身はわかりませんすみませんと言うので不信感満載。早く働きたかったのでとりあえず入職はしたが、やはり定着率は悪く、設備も古くて故障、ハエ飛び回って汚い環境、人員も少ない上身体介護度も高いので負担が重くのしかかり、身体中が痛いと訴えたが、そうですか、またお休みの日にお電話します。と繰り返すばかり。とどめには、先方にはどう伝えたらいいでしょうか?などちょっと呆れるような発言。
転職失敗に心折れそうです。自分で探して行く方が良かったと思いました。

みん評

2位:ナース専科転職

出典:ナース専科転職

・運営会社:​株式会社エス・エム・エス
・掲載求人数:​32,500件(2025年9月時点)

■特徴

  • 看護師転職顧客満足度1位を獲得
  • 20万件以上の豊富な求人情報を掲載
  • キャリアパートナーは担当制で地域に根差したリアルな情報提供
こんな人にオススメ
  • 信頼できる転職サイトを使いたい
  • 豊富な求人の中から選びたい
  • 自分の働く地域の情報を得たい

ナース専科転職は、3年連続看護師転職顧客満足度1位を獲得している、利用者の満足度が非常に高いサイトです。

掲載している求人情報が豊富なことから、多くの求人情報を見て選びたい人には特におすすめです。

転職活動に役立つノウハウや情報も豊富に提供されており、自分のペースで転職活動を進めたい方に適しています。​

PR:リンクはコチラ

「ナース専科転職」の良い口コミは?

本格的に転職活動を考えた際に登録しました。
一度希望の職種等をお伝えし、「該当するものがなかった」とのご連絡をいただきました。
その後は自力で探していたのですが、1カ月ほど経過した後に、「状況はいかがでしょうか?」という状況確認のお電話をいただきました。
複数の転職サイトに登録していましたが、一度連絡を取らなくなると音沙汰が無くなるサイトが多い中で、状況確認をしていただけたことが大変良かったです。
かかってきたお電話に対し、気になっている求人について質問したところ、LINEと電話をうまく使い分けて迅速に回答していただけました。
担当者さんの対応は、他の転職サイトと比較して一番良かったと思いました。
最終的には自力で転職先を決めたため、具体的なサポートまでお世話になることはありませんでしたが、誠意ある対応をしていただけて感謝しています。ありがとうございました。

みん評

登録も簡単で面倒なことは一切ないし、無料なので物は試しという気軽な気持ちでチャレンジしましたが、結果的に本当に満足できる働き先を見つけることができました。一般には公開されない非公開求人も紹介してもらうことができて、希望する条件にぴったりの求人を探してもらえたり、面接の日時調整や条件交渉まで徹底的にサポートしてもらうことができて心強かったです。一人じゃないということが頑張ろうと思えるきっかけにもなったので良かったです。

みん評

「ナース専科転職」の悪い口コミは?

内定を辞退したいことを伝えると事業所に直接伺って説明するよう言われ、話をする時間をいただけるのか確認するとそれはわかりませんと。そもそも内定を辞退するのに直接伺って説明するなど聞いたことがないため電話で済ませ、そのことをラインするとその後は連絡なし。電話で済ませる旨をラインしたときも先方がかなり怒っているので直接言って謝罪されては?とわざわざラインしてくる始末。
辞退の理由として失業保険を受給しながらゆっくり就活したいと最初に話していたがもうすでに不正受給されてますよね?と電話口で言われる。恐ろしいのが受給していなければそもそも申請すらしていないという点。あんなに時間を作って連絡していたのにまったくこちらの話は聞いていないのだなとびっくり。また敬語を使えばなんでも言って良いと思っているのかそんなにお金に困っているんですか?と失礼極まりない言動にうんざりした。
同世代でこのような人に出会ったことがなかったので非常にびっくりした。担当によるのかもしれないが、本当におすすめできない。

みん評

3位:看護roo!転職

出典:看護roo!転職

・運営会社:​株式会社クイック
・掲載求人数:223,700件(2025年9月時点)

■特徴

  • 掲載求人数が20万件以上と豊富
  • 希望条件診断・性格診断・キャリアアドバイザー診断などの豊富な診断メニュー
  • 転職経験者の体験レポートを掲載
こんな人にオススメ
  • 豊富な求人の中から選びたい
  • 自分の軸が決まっておらず診断から始めたい
  • 経験者の意見を参考にしたい

看護roo!転職は、求人情報の掲載件数が多いことが特徴です。

希望条件診断・性格診断・キャリアアドバイザー診断などの豊富な診断メニューがあり、これから自分の軸を決めたい初めての人にオススメです。

また、転職経験者の体験レポートを掲載しているため、先輩の意見を参考にすることができます。

PR:リンクはコチラ

「看護roo!転職」の良い口コミは?

看護ルーに登録してまもなく、別サイトから紹介してもらった病院から内定を貰うことができたので、病院を探してもらうのをお断りしようか迷っていました。実は内定を貰った病院は、志望した内容には沿っておらず、ある程度妥協して選んだ病院だったので、数年働いて別の病院へ行こうと考えていました。看護ルーからお電話を頂いたとき、その旨を伝えるとすぐに私の希望に沿った病院を探してくれました。細かいところまで希望していたので、必死になって探してくれたことを思うと感謝の気持ちでいっぱいです。面接の際には、私の担当者になった方が同行してくれました。
隣でいてくれるだけで緊張が和らぎ、ハキハキと面接に挑むことができ、1人で面接に行くよりも手ごたえがありました。その後、希望の病院から内定を頂くことができました。
いろいろご迷惑をおかけしたのですが、看護ルーを利用してよかったです。もし、転職する際にはまた利用させてもらおうと考えています。

みん評

看護roo!さん個人的にオススメのサイトです。
サイトで病院を探す場合でも、いろいろな条件を選ぶことができるし、自分にあった病院を調べることができるんで。
また、サイト上に無い条件がある場合でも、電話で聞いてみると探してもらえたので、病院選びで失敗することは少ないと思います。私は前、勤めていた病院の先生の性格がきつく辞めてしまったので、第一に性格のきつくない先生がいる病院を探してほしいとお願いしてみました。すると、探してみますと言われ、数日後とある病院を紹介してもらいました。
それから半信半疑で、紹介してもらった病院の面接へ行ってみたんですけど、確かに物腰の柔らかそうな人が多くて、前の勤めていた病院と比べると働きやすそうでした。
面接を終えた後、そこの病院から内定をもらい働いていますが、私の希望通り性格のきつい先生はいないのでとても満足しています。
やはり病院の紹介会社ということもあって、病院の内情に詳しいのかもしれませんね。

みん評

「看護roo!転職」の悪い口コミは?

応募すると言っていないものを勝手に応募されていました。その他にも不満がありました。紹介された求人の詳細が知りたくて、担当者に情報提供をお願いしました。サイトで見ることができる情報以下で有益な情報は得られませんでした。『経験がないから不採用でした。次は頑張ってください』とだけ言われました。経験がないというのも考えられないし、不審な点があり納得いかずハローワークに相談して面接をして頂き結局そこに就職しました。サポートをする立場にあると思うが、自分たちの利益のことしか考えておらず、態度も悪く、こちらから催促するまで返答がなかったりと、すごく雑に扱われ非常に不快な思いをしました。適当すぎてここで契約しなくてよかったです。利用はおすすめしません。

みん評

4位:ナースではたらこ

出典:ナースではたらこ

・運営会社:​ディップ株式会社
・掲載求人数:94,700件(2025年9月時点)

■特徴

  • 地域別の求人情報に詳しいエリア別の専属アドバイザーが転職をサポート
  • 履歴書の書き方、面接対応、入職後のお悩みに対するフォロー
  • 都道府県別年収ランキングなどのお給料事情のコラムを掲載
こんな人にオススメ
  • 手厚いサポートを受けながら転職をすすめたい
  • お給料事情など、聞きにくいお金の話も知りたい

ナースではたらこは、「バイトル」や「はたらこねっと」で有名なディップ株式会社が運営している転職サイトです。

各地域の専属アドバイザーが転職をサポートするため、それぞれのエリアに合った求人情報を紹介してくれます。

看護師さんのお給料事情を調査し、コラムにしているので人には聞きづらいお金の話も知ることができます。

PR:リンクはコチラ

「ナースではたらこ」の良い口コミは?

他の求人サイトを使っていたけど、扱っている求人の数が少ないのか、全然希望通りの求人が見つからなかった。友人が求人数が多いと言っていたからナースではたらこに登録してみると求人数がすごく多くてびっくり。非公開求人も扱っているらしいから、数が多いとのこと。
数が多すぎて絞りきるのに、前のサイトより時間はかかったが、希望通りの求人に出会えてよかった。
今後転職する際は、また利用したい。

みん評

初めての転職で不安でした。でも、面接でどうしたら上手くいくのかっていうコツや履歴書の正しい書き方から教えてもらえたんで、不安の要素が一つ一つなくなったような気がします。
本当に転職しようかなって困惑した時も、親身になって話を聞いてくれたりもしました。
夜勤があったり、早出があったり時間が不規則だったので、あまり連絡を取り合うことはできなかったんですけど、電話が繋がった時にはようやく………って感じも全くしなかったです。
転職するまで働いていた病院での鬱憤や愚痴も聞いてくれて、担当の人は友達みたいでした。
私と同じくらいの年齢だったので、気があったのが一番よかったです。

みん評

「ナースではたらこ」の悪い口コミは?

この度ナースではたらこを通じて転職しましたが、入職してから、ナースではたらこから聞いていた給与と、病院が提示した契約書に記載された給与が異なることを知った。
ナースではたらこの担当者に問い合わせたところ、病院から提示された給与額は担当者がメモに残しており、私が聞いていた内容と相違なかったが、契約書では減額されており、担当者は契約内容を確認せずに私に転送した。それを指摘したが担当者に約2週間放置され、さらに、上司と連絡をとるも、さらに上司に1か月放置された。
私にも契約内容の確認不足の非はあるが、契約書転送時に担当者より、口頭で説明した通りの契約内容と説明されて信用してしまった。
上司も、当初はナースではたらこの非を認めていたにも関わらず、1か月後には当社に非はなく、契約書を作成した病院側に非があると主張した。結局ナースではたらこの契約内容の確認不足であるにも関わらず、逆切れし、不誠実な対応をされた。
契約書内容のチェックをするのが仕事なのにも関わらず、それができていないのでもう二度と利用しないし、他の人にも利用は勧めない。泣き寝入りするしかない。

みん評

5位:マイナビ看護師

出典:マイナビ看護師

・運営会社:​株式会社マイナビ
・掲載求人数:96,400件(2025年9月時点)

■特徴

  • 全国的な実績を誇るマイナビの人材サービス
  • セミナーやイベントなども多数開催
  • キャリアアドバイザーによる手厚いサポートを実施
こんな人にオススメ
  • 信頼できるサイトで転職を進めていきたい
  • セミナーなどで少しずつ学びたい
  • 一人で転職するのが不安で手厚いサポートを受けたい

マイナビ看護師は、全国の求人情報を豊富に掲載しており、非公開求人も多数取り扱っています。

出張相談会や休日相談会も開催しているなど、転職セミナーから気軽に相談することも可能です。

専任のキャリアアドバイザーによるスケジュール調整などのサポートも受けられるため、安心して転職活動を進められます。

PR:リンクはコチラ

「マイナビ看護師」の良い口コミは?

今まで勤めていたところは、残業が多かったんです。だから、子どものお迎えに行く時間が遅くなり、たまに勤め帰りの夫にお願いしたことがあったんで辞めることにしました。
でも、私も働かないと家計が苦しいので、転職経験がある友人に話を聞いてもらうことにしました。
求人サイトや、広告で残業が無しと書かれていても人を寄せ付けるためのキャッチコピーみたいなものだから、病院に詳しい紹介会社で探すといいよと友人からアドバイスをもらったので、マイナビ看護師を使わせてもらうことにしました。
マイナビ看護師を利用させてもらった結果、今勤めている病院では残業がほとんど無く、子どものお迎えにもすぐに行ける様になりました。病院内でママさん看護師も数多くいるので、お迎えのことや姑のことを話せる仲間もできて利用してよかったなーって思っています。

みん評

新卒で経験半年足らずでの転職。こういう系の転職支援会社は山ほどあるので某大手と並んで利用したのがマイナビでした。使う前は、悪い評判しか目に入って来ず、疑心暗鬼で初回面談も行き、電話でも無愛想で冷たい態度を取っていた私に担当者の方は最後まで快くサポートして下さった。思った以上に転職活動が難航し、メンタルが死にそうになったけど親身に対応していただいたおかげで救われたし最後まで頑張れた。不安な点についても一つ一つ先方に確認して情報提供してくれたし面接対策も気が済むまでやってくれた。毎日本当にありがとうございましたという気持ちしかない。機会があればまた利用したい。

みん評

「マイナビ看護師」の悪い口コミは?

今回二回目の利用でしたが、前回担当して頂いたコンサルタントに連絡した所退職しており、別の方が対応して頂くことになりました。
前回の担当者の方は細かい情報を教えてくださり、親身になって対応して頂きとても良い環境で働くことが出来、周りの友人にも紹介させて頂きました。
今回は希望の条件では求人がないとのことで、条件を変更出来ないかとの連絡があり返信したところ、連絡がなくなりました。
恐らく、すぐに就職出来る好条件の案件ではないと判断されたのだと思います。
前回がとても良かっただけに、コンサルタントにも当たりハズレがあるのだと、実感し今後は利用しないのと周りへもおすすめしません。
同じ条件でも他の転職サイトでは求人をたくさん頂いているので、皆さんも複数登録して良いコンサルタントに担当して頂けると良いなと思います。

みん評

6位:ナースパワー

出典:ナースパワー

・運営会社:​株式会社ナースパワー人材センター
・掲載求人数:​42,500件(2025年9月時点)

■特徴

  • 創立40周年の転職実績
  • 病院側の紹介料が低料金のため採用されやすい
  • 「応援ナース」制度で短期間契約も可能
こんな人にオススメ
  • 実績のあるサイトで転職先を探したい
  • まず採用されることを優先したい
  • 短期契約を考えている

ナースパワーは、創立40周年の転職実績を誇る転職サイトです。

転職希望者を雇用した際に病院から転職サイトに支払う紹介料が他社の半額以下のため、病院からするとナースパワーから転職したいと考え、採用されやすい傾向にあります。

「応援ナース」制度で短期間契約も可能なので、期間限定で働きたい人にもオススメです。

PR:リンクはコチラ

「ナースパワー」の良い口コミは?

ここ数か月、他の派遣会社でコロナ関係のお仕事をしていましたが、コロナ関係の職場は自己主張の強い人が多く人間関係に疲れ切ってしまいました。
とは言え仕事はしないといけないので、今のうちに転職することにしました。
いきなり正社員というのは気後れしてしまうので、まずは短期間の仕事を探すためナースパワーに登録しました。
担当の方は丁寧な方で話しやすかったです。
多少希望と違う案内もありましたが、短期間という事で応援ナースという求人を提案してくれました。4月から仕事を始めましたが、仕事自体は問題なく日々を過ごしています。
多少性格の悪い人はいますが、どの病棟にもいますので気にしていません。
延長するかどうかは考え中ですが、またナースパワーを利用してもよいと思いました。

みん評

いくつかのサイトに同時に登録していたので、それぞれに同じ条件を提示して職場を探してもらっていました。正直に「他のサイトではこういう条件の職場が見つかった、そちらの方が気になっている」など伝えましたが、それに近いまたは別のメリットがある職場を見つけてくれたりしました。
紹介されて面接を受けた病院から内定を頂きましたが、他サイトの紹介病院の面接も受けており、且つそちらの方が私の希望に近いこともあって、内定が出たあと保留して貰う必要があったのですが、それも嫌な顔ひとつせず対応してくれました。他サイトの紹介病院で内定が取れたことを報告した時も「残念ですが、内定おめでとうございます」と言われて、社交辞令だとしても親切で誠実な対応に感動しました。

みん評

「ナースパワー」の悪い口コミは?

複数の応援、派遣をここで紹介されてこなしてきました。
初めて派遣先でトラブルが起きて、派遣先が事実と異なる内容の苦情をナースパワーに入れたようで、その事実確認もしてくれず、派遣契約解除になりました。(派遣先の現場責任者のNSは事実ではないと庇ってくれていたにも関わらず)
その後、一度契約解除になった人は、派遣も応援も紹介できませんと言われ、終いには応援や派遣はうちだけではないのでといわれる始末。
元々トラブルが起きるとNSを守ってくれず、派遣元や病院サイドに強く出れないなどの悪評は聞いていましたが、使い捨てにされた気分です。
派遣だと、自分の担当者ではなく、その派遣先の地域の担当がつくので、地域で差が大きいです。他の地域でも小さなトラブルは周りでありましたが、ナースパワーの対応を聞いてもそこまで酷くはない印象でした。
O県の担当の対応はひどいです。わたし以外にも、O県で働いてるNSからの評判はよくないです。もう二度と利用しないし、おすすめしません。

みん評

7位:ジョブメドレー

出典:ジョブメドレー

・運営会社:​株式会社メドレー
・掲載求人数:47,500件(2025年9月時点)

■特徴

  • 医療・介護業界に特化した求人サイト
  • 豊富な条件で検索が可能
  • スカウト機能で企業や病院側からオファーもアリ
こんな人にオススメ
  • 自分に合った条件で転職先を効率的に探したい
  • スカウト機能を活用したい

ジョブメドレーは、医療・介護業界に特化した求人サイトで、スカウト機能や応募管理機能が充実しています。

豊富な条件で検索が可能なため、自分に合った転職先を効率よく探したい方にオススメです。

PR:リンクはコチラ

「ジョブメドレー」の良い口コミは?

医療事務の求人を探していたときに利用しました。とても求人の数が多く、どれに応募しようか迷ったくらいです。希望の条件をあらかじめ登録しておけば、それに合った求人が出るとメールでお知らせしてくれるのは嬉しかったです。自分でこまめにチェックする必要がなく、効率よく転職活動を始められました。スカウト機能も充実していて、登録するとすぐにスカウトが届きます。
条件の良いところからと驚くようなところからオファーもあり、登録して良かったなと感じました。サポートもしっかりしていて、転職活動の強い味方になってくれます。

みん評

看護師の転職情報がたくさん掲載されており、夜勤無しで働ける条件の良い案件を見つけることができました。転職は初めてで、どのように転職活動をすればよいかわかりませんでしたが、サイト内には履歴書の書き方から面接対策まで役立つ情報が満載で助かりました。自分で応募するだけでなく、プロフィールを公開しておくと病院からスカウトのオファーも送られてくるので、効率的に転職活動ができ良かったです。前職より給料もアップし、なおかつ職場環境も良いので、ジョブメドレーで転職活動をして正解でした。

みん評

「ジョブメドレー」の悪い口コミは?

このサイト,支援金もらえるとうたっていますが,他のサイトと違って,給料明細だとか契約書の送付求められて、非常に面倒、他のサイトで支援金もらえるところは、こんな証拠の提示求められずに振り込みされるから、ジョブメドレー以外から申し込んだ方が,いいですよ。

みん評

8位:看護師ワーカー

出典:看護師ワーカー

・運営会社:​株式会社トライトキャリア
・掲載求人数:31,800件(2025年9月時点)

■特徴

  • 出張面談や面接への同行など手厚いサポート体制
  • 条件交渉なども対応
こんな人にオススメ
  • 面接や面談に不安があり手厚いサポートを求める
  • 自分で希望条件を伝えることが苦手

看護師ワーカーは、サポート体制を充実させていることが特徴です。

面接対応を出張で行ったり、面接にも同行するなど、手厚いサポートを行っています。

また、条件交渉なども対応してくれるため、自分で希望条件を伝えることに躊躇いがある方にはオススメできます。

PR:リンクはコチラ

「看護師ワーカー」の良い口コミは?

希望100%の病院を探すことはできなかったんですけど、おおむね満足ができる病院を紹介してもらいました。以前使わせてもらっていた求人サイトは、記載されている内容と病院で働き始めてからの内容に違いがあり、特に残業については困っていました。
転職をする機会があったんで、いろんなサイトに登録して、気になるところすべてをコンサルタントに聞いてみて、納得がいくサイトを利用させてもらおうとまず考えました。
どこのサイトも丁寧に気になったところの答えを答えてくれたんですが、ここはコンサルタントとすごく波長が合い、しぶしぶ答えているようでもなかったんで、使わせてもらうことにしました。
残業はもちろん、待遇についても口うるさく聞いていたんで、コンサルタントにはとても迷惑を掛けましたが、気に入った病院を探すことができてよかったです。

みん評

担当さんにもよるのでしょうが、使って良かったと思っています。
最初は頼りない感じもあり、大丈夫かなとおもいましたが、こちらが言ったことはきちんと調べてくれて、内情とかも教えてもらえ、あまりオススメできません等はっきり教えてもらえました。
対応も丁寧で、良い転職先を紹介してもらえ、給料交渉もきちんとしてもらえて、満足です。

みん評

「看護師ワーカー」の悪い口コミは?

内定の実績がほしいだけの会社じゃないですか?転職先は懸命に探してくれたと思っていますが、大体の給料と職場の住所を教えられるだけ。求人票が一番見たかったのに、面接の直前に送られてきました。あと、求人先を何個か提案された後、考える余裕もなく面接の予定を立てられてしまいます。面接後にはどんなことを聞かれたか教えてほしいから連絡を入れろと言われましたが、全く出ず。夜頃に体調が悪くて出られなかったと連絡が入っていました。連絡は頻回。一言で済むような内容も電話を入れてきます。LINEを追加している意味がありません。こちらも暇ではないので簡単なことはLINEで済ませてほしいです。
また、内定確定後は転職先から連絡が来ると聞いていたがその連絡も来ず。一度担当にそのことを伝えたが、採用1週間前になっても連絡が来なかったため、再び連絡を入れると、転職先に送るはずの私の連絡先が送られていなかった、今気づいた、と。性格が悪いかもしれませんが、私が転職してこの人に利益が出るなら働かないほうがよいと思い辞退させていただきました。

みん評

9位:スーパーナース

出典:スーパーナース

・運営会社:​株式会社スーパーナース
・掲載求人数:24,300件(2025年9月時点)

■特徴

  • 1日のみの単発求人や派遣・パート・バイト求人が多い
  • ユーザのリピート率が79%
こんな人にオススメ
  • 単発や派遣やパート・バイトなどでスキマ時間に働きたい
  • 子育てをしながら働きたい

スーパーナースは、1日のみの単発求人や派遣・パート・バイト求人が多いのが特徴です。

子育てをしていて時間が無い人や、一度退職をしていて正社員ではない働き方を求める人にオススメです。

PR:リンクはコチラ

「スーパーナース」の良い口コミは?

登録はスーパーナースの事務所に行き経歴等を記入するなど1時間半ほど登録作業がかかるので少し面倒に感じましたが1度登録してしまえばメールで求人情報が届いたり、こちらの条件を伝えておくとそれに見合った職場を提案してもらえます。
私の担当者さんはとても親切で、子育てと仕事の両立に重きを置いて仕事を探していたので割と無茶な条件を提出していたのですが親身になって聞いてくださり対案もしていただきました。
別の派遣会社にも登録をしたことがありますが対応は1番早く親切だと感じました!

みん評

他社にも派遣登録してましたが、スーパーナースが一番まともでした。他社は登録しても2日後には連絡来なくなるんで(笑)
去年は高給料、仕事が楽、人間関係良好の良い所を紹介してもらったので、今年もお世話になる事に。残念ながら去年担当して頂いた方は転勤でいなくなってたんですが、今回の担当コーディネーターの方も中々決まらない仕事に根気強く付き合って下さり、2ヶ月に及ぶ転職活動でやっと仕事が決まりました。ブラックで有名なニ○○学館は紹介しませんし、ここは信用できる会社だと思います。

みん評

「スーパーナース」の悪い口コミは?

単発のバイトでお世話になりました。仕事の予約はしましたがコロナ渦で家族が発熱し施設に相談したところ、勤務は見合わせて欲しいとのことでやむなく欠勤しました。そこから一切仕事がもらえなくなりました。確かに欠勤したこちらも悪いですが。家族の発熱を隠して出勤すれば良かったのでしょうか?仕事はくれないくせにやたらメールは来ます。
またスタッフの対応が高圧的でした。勤務の際のユニフォーム持参の指示があったので色の指定などはないですか?と問い合わせたところ、何も書いてなければ指定はないということです。そういうふうに決まってます。みたいなことも言われましたが、そんな説明一度も聞いたことないです。二度と利用しません。誰にも勧めません。

みん評

10位:MCナースネット

出典:MCナースネット

・運営会社:​株式会社メディカル・コンシェルジュ
・掲載求人数:​19,300件(2025年9月時点)

■特徴

  • 転職だけでなく、派遣や単発・スポット求人まで多様な求人を取り扱い
  • インターンシップにより実際に就業体験をしてみることも可能
こんな人にオススメ
  • 単発の仕事としてスキマ時間に働きたい
  • まずはインターンシップで実態に働いてみてから判断したい

MCナースネットは、単発やスポット求人から常勤まで多様な求人を取り扱っています。

また、インターンシップを行うことも可能なため、入職後のミスマッチを防ぐことができます。

過去に職場の雰囲気が合わなかった方に特におすすめです。

PR:リンクはコチラ

「MCナースネット」の良い口コミは?

看護師として働いているのですが、転職をする際の就職活動はかなり大変です。しかしこちらのサイトを見つけてからは、驚くほど楽になりました。
休憩時間などでも気軽に見ることができます。何よりも常勤が良いか、単発やスポット化するのかといった好みによって検索できるのです。そのおかげで時間をかけて求人内容を読んだ挙句、勤務形態が合わずに渋々見送るといったことがないです。
カウンセリングを受けられるのが良く、しかも無料なので嬉しいです。そして最も良かった点は、一度派遣として働かせてもらえるところです。そのため職場の雰囲気がわかって助かります。

みん評

単発バイトや派遣の求人を探していましたが、こちらは様々な勤務形態の求人を扱っているので便利です。最初に無料カウンセリングを通して担当者に自分の希望を伝えていたこともあり、仕事を紹介してもらう際のやり取りも毎回スムーズにいきました。仕事の内容も病院をはじめ健診や治験関連など充実していて、時給が高い好条件の求人も多いのがとても魅力的でした。介護の資格を生かし、仕事がある時に働くという無理のない働き方ができて良かったです!
複数の求人サイトに登録していましたが、MCナースネットが一番自分に合っていたと思います。

みん評

「MCナースネット」の悪い口コミは?

コロナ禍のときは案件にかかわることができましたが、コロナ禍明けてからは衰退。それからしばらく応募させていただきましたが募集に応募すれば充足したとかでレスポンスが非常に悪い。極め付けは男性看護師だと先方の受け入れがとあり、初めからでは注釈つけるなどしたらどうかと何度もお願いしているが改善なし。
ユーザーの声は反映しないんだなと思い知りました。
昨今はスキマ時間アプリでも看護師の案件の募集は増えており稼ぎたい人はそちらに流れるでしょう。
先述したとおりコロナ禍ではお世話になったのもあるので、継続して利用していきたい意思もありましたが、ユーザーを蔑ろにする会社のようなので残念ですが周りの看護師にもすすめることはないです。
ありがとうございました。

みん評

より豊富な業界の転職サイト・転職エージェントを見たい場合

ここまで、「看護師」に特化した転職サイト・転職エージェントを紹介してきました。

しかし、より豊富な業界、総合的な求人情報を知りたい場合については↓の記事でオススメ一覧を紹介しています。

自分の可能性の幅を広げたい方は是非参考にしてください。

あわせて読みたい
【2025年9月更新】転職サイト・転職エージェントおすすめランキング10選
【2025年9月更新】転職サイト・転職エージェントおすすめランキング10選

結局どれがおすすめ?まとめ

本日は、転職活動を始めたいけどどの転職サイトが良いか分からない…そんな看護師転職を考える人に向けて、転職サイトおすすめランキング10選を紹介しました。

まとめ

「自分に合ったスタイル」で効率よく転職活動を進めていきましょう!

以上、タカヒデでした。

スポンサーリンク
ABOUT ME
タカヒデ
タカヒデ
キャリアに悩む30代
大手企業で企画職を10年以上経験する34歳
経済的には安定している一方、社外では自分の市場価値が低いと気づき、25歳から副業に挑戦
失敗も含めた経験を糧に、30代が自分の力でキャリアを切り拓くための学びを発信しています
将来は会社に頼らず、自分の事業を立ち上げることを目指しています
記事URLをコピーしました