【結局どれがいい?】転職サイト・転職エージェントおすすめ10選

おはようございます。キャリアに悩む30代タカヒデです。
本日は、転職活動を始めたいけどどの転職サイトが良いか分からない…そんな人に向けて、転職サイト・転職エージェントおすすめ10選を紹介します。
- 転職活動を始めたい
- 転職サイトと転職エージェントの違いが分からない
- 結局どの転職サイト・転職エージェントを見ればよいか分からない
圧倒的な選択肢の多さから「リクナビNEXT」+「リクルートエージェント」の併用がオススメ!
そもそも転職サイト・転職エージェントの違いとは?
転職サイトとは?
転職サイトは、自分で求人情報を検索して応募できるサービスです。
登録すると、自分の希望条件に合った求人を検索したり、気になる企業に直接応募したりできます。
▶ 転職サイトのメリット
- 自分のペースで進められる
- 求人情報を自由に検索できる
- 企業情報や口コミを調べやすい
- 転職市場の相場感がつかめる
▶ 転職サイトのデメリット
- 自己管理が必要
- 書類作成や面接対策を自分で行う必要がある
- ミスマッチが起きやすい
転職エージェントとは?
転職エージェントは、専任のキャリアアドバイザーがついて、転職活動をサポートしてくれるサービスです。
求人の紹介だけでなく、履歴書の添削や面接対策なども行ってくれます。
▶ 転職エージェントのメリット
- プロのアドバイスが受けられる
- 非公開求人にアクセスできる
- 応募書類や面接対策をサポートしてもらえる
- 企業との交渉を代行してくれる
▶ 転職エージェントのデメリット
- 担当者によって質にばらつきがある
- 自分のペースで進めにくい
- 希望とは異なる求人を紹介されることもある
転職サイトおすすめ
①リクナビNEXT

・運営会社:株式会社インディードリクルートパートナーズ
・掲載求人数:1,130,000件(2025年3月時点)
■ 特徴
- 求人数が国内最大級、幅広い業種・職種に対応
- 職務経歴や転職希望条件などを登録しておくと企業から直接オファーが届く
- 「グッドポイント診断」で強みや弱みなどの自己分析ができる
- 自分ペースで転職活動を進めたい
- 豊富な選択肢から選びたい
「リクナビNEXT」は、国内最大級の求人数を誇るため、選択肢の豊富さが魅力です。
特に「グッドポイント診断」は、自己分析に役立ち、自分の強みや弱みを客観的に理解した上で転職活動を進められるのが強みです。
また、企業側から直接オファーが届くため、自分から積極的に動かなくても可能性が広がる点もメリット。
初めての転職から、キャリアアップを目指す転職まで、幅広いニーズに対応しています。
転職活動に慣れていない人から、効率良く多くの求人を比較検討したい人にまでおすすめできる万能サイトです。
②ビズリーチ

・運営会社:株式会社ビズリーチ
・掲載求人数:320,000件(2025年3月時点)
■ 特徴
- ハイクラス・高収入向けの求人が中心
- スカウト型で、企業やヘッドハンターからの連絡がメイン
- 有料会員になると診断やコンシェルジュなどの多くのサービスが利用可能
- 年収アップを目指したい
- 管理職や専門職への転職を希望している
「ビズリーチ」は、ハイクラス転職に特化しているため、高年収を目指している方や管理職、専門職へのキャリアアップを目指している方に最適です。
無料会員でも求人情報を見ることは可能ですが、有料会員になるとヘッドハンターや企業からのスカウトが増えたり、コンサルタントによる個別のキャリア相談を受けたりすることができます。
また、スカウト型なので、自分が動かなくても企業からアプローチがあるため、忙しい人でも転職活動を進めやすいのが特徴。
外資系企業や大手企業からの求人が多いので、年収やキャリアの大幅なアップを目指したい人に特におすすめです。
③doda(デューダ)

・運営会社:パーソルキャリア株式会社
・掲載求人数:240,000件(2025年3月時点)
■ 特徴
- 条件や働き方に合った求人検索機能
- 適正年収査定や履歴書作成などのサポートツールがある
- 企業からオファーを受けるスカウト機能+転職エージェントの併用も可能
- 転職サイトと転職エージェントを併用したい
- 様々なツールを活用したい
「doda」は、転職サイトと転職エージェントの両方の機能を活用できるハイブリッド型のサービスが特徴です。
求人検索機能が充実しているため、自分のペースで求人を探せる一方、エージェントのサポートを受けることも可能。
特に「適正年収査定」や「履歴書作成ツール」は実践的で、年収アップやキャリアアップを目指している人に役立ちます。
また、企業側からオファーが届くスカウト機能もあり、非公開求人や条件交渉のサポートも受けられるため、効率的に転職活動を進めたい人にぴったりです。
④マイナビ転職

・運営会社:株式会社マイナビ
・掲載求人数:36,000件(2025年3月時点)
■ 特徴
- 合同企業説明会などのイベントを全国で開催
- 中小企業やベンチャー企業など、他の転職サイトに掲載されていない求人が多い
- 女性の転職に向けたコンテンツも充実
- 地域密着した企業を探している
- ベンチャーや中小企業を希望している
「マイナビ転職」は、地域密着型の求人に強い点が特徴です。
特に地方企業やベンチャー企業の求人が豊富で、他のサイトでは見つからない求人を見つけられる可能性があります。
合同企業説明会を全国で開催しているため、直接企業担当者と話ができ、疑問を解消した上で応募できるのも安心ポイント。
また、女性向けコンテンツも充実しており、女性に特化した転職ノウハウや求人があるため、女性のキャリアアップにも役立ちます。
⑤エン転職

・運営会社:エン・ジャパン株式会社
・掲載求人数:101,000件(2025年3月時点)
■ 特徴
- オリコン顧客満足度7年連続No1
- 社員による口コミを掲載しており生の声を聴ける
- 口コミに対する企業コメントも掲載
- 企業の内部情報を重視したい
- 転職後のミスマッチを避けたい
「エン転職」は、社員口コミによるリアルな職場情報が得られるのが最大の強みです。
社員の口コミを通じて、企業の社風や働き方、評価制度などを知ることができるため、
転職後のミスマッチを減らせます。
また、企業からの公式コメントも掲載されているため、企業側の対応や姿勢も確認できます。
実際の職場の雰囲気を重視したい方にぴったりのサイトです。
⑥Green(グリーン)

・運営会社:株式会社アトラエ
・掲載求人数:30,500件(2025年3月時点)
■ 特徴
- IT・Web業界に特化
- 企業の写真を多数掲載しており社内の雰囲気が分かる
- 気になる企業とカジュアル面談が可能
- IT・Web系への転職を考えている
- 気軽に企業担当者と話してみたい
「Green」は、IT・Web業界に特化した転職サイトです。
特に、企業の写真が豊富で、オフィス環境やチームの雰囲気を視覚的に確認できる点が魅力です。
企業のカルチャーを重視している求職者にとっては、自分に合った職場かどうかを判断しやすくなります。
また、Greenならではの「カジュアル面談」は、企業担当者とラフな形で話ができるため、採用面接前にお互いの価値観や条件をすり合わせられるのがメリット。
ミスマッチを防ぎつつ、リラックスした環境で話ができるため、転職活動が苦手な人にもおすすめです。
特にエンジニアやデザイナーなど、クリエイティブ職や技術職に特化した求人が豊富なので、IT・Web系への転職を検討している方には必見のサイトです。
転職エージェントおすすめ
①リクルートエージェント

・運営会社:株式会社インディードリクルートパートナーズ
・掲載求人数:562,800件(2025年3月時点)
■ 特徴
- 業界最大級の求人数
- 非公開求人が豊富(434,765件)
- 転職支援実績No.1
- 多くの選択肢を幅広く見たい
- サポートを受けながら確実に転職したい
「リクルートエージェント」は、業界最大級の求人数を誇るため、豊富な選択肢から自分に合った求人を見つけやすいのが最大の強みです。
特に非公開求人が多く、一般公開されていない好条件の案件や、大手企業の求人などに応募できるチャンスがあります。
また、担当エージェントのサポートが手厚く、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策など、転職活動に必要なサポートが一通り揃っています。
業界別に専門のアドバイザーが配置されているため、自分の希望や強みに合わせた求人提案を受けることが可能。
転職活動が初めての人から、キャリアアップを目指している人まで幅広く対応してくれるため、迷ったらまず登録すべきエージェントといえます。
②マイナビエージェント

・運営会社:株式会社マイナビ
・掲載求人数:74,400件(2025年3月時点)
■ 特徴
- 20代・30代向けの求人が豊富
- 全国の大手企業や中小企業の紹介が可能
- 各業界に精通したキャリアアドバイザー
- 20代・30代で初めての転職
- 各地域の企業を探している
「マイナビエージェント」は、20代・30代の若手向け求人に特化している点が特徴です。
特に初めての転職に対するサポートが手厚く、書類の書き方から面接対策まで、細かい部分をしっかりサポートしてくれます。
全国に拠点があるため、地方での転職やUターン・Iターン転職にも対応しているのが強み。
エージェントの質にも定評があり、親身に相談に乗ってくれるため「不安なく転職活動を進められる」と評判です。
特に20代・30代で「キャリアチェンジ」や「初めての転職」を考えている人には最適なエージェントです。
③JACリクルートメント

・運営会社:株式会社ジェイエイシーリクルートメント
・掲載求人数:21,400件(2025年3月時点)
■ 特徴
- 外資系・グローバル企業への転職実績多数
- 専門職・管理職向けの転職に特化
- 高い専門性を備えたコンサルタントが転職をサポート
- 外資系・管理職を目指している
- 高収入・専門職を希望している
「JACリクルートメント」は、外資系やグローバル企業への転職に強く、管理職や専門職の転職支援実績が豊富な点が特徴です。
特に、英語を使う仕事や、海外勤務を希望している方に向けた求人が多く、国際的なキャリアアップを目指す方には最適です。
コンサルタントの専門性が高く、業界知識や企業の内情を理解した上で的確なアドバイスをもらえるため、キャリア戦略を立てる上でも役立ちます。
また、面接対策や条件交渉などもサポートしてくれるため、年収やポジションのアップを狙う人にとっても大きな味方となります。
④「パソナキャリア」

・運営会社:株式会社パソナ
・掲載求人数:46,000件(2025年3月時点)
■ 特徴
- 女性のハイクラス転職に強い
- 管理部門への求人が多い
- サポート担当者の満足度が高い
- 女性で転職を考えている
- 丁寧なサポートを受けたい
「パソナキャリア」は、特に女性のハイクラス転職や管理職への転職に強いエージェントです。
エージェントのサポートがきめ細かく、応募書類の作成や面接対策など、転職活動全般をトータルにサポートしてくれます。
また、女性の働き方に配慮した求人が多く、ワークライフバランスや産休・育休制度が整っている企業を紹介してもらえる点も魅力。
初めての転職や、キャリアアップを目指したい女性にとって頼れる存在となっています。
まとめ:結局どれがおすすめ?
本日は、転職活動を始めたいけどどの転職サイトが良いか分からない…そんな人に向けて、転職サイト・転職エージェントおすすめ10選を紹介しました。
- 主体的に求人を探したい→転職サイト
- サポートを受けながら進めたい→転職エージェント
- 初めての転職なら「リクナビNEXT」+「リクルートエージェント」の併用がオススメ!
- ハイクラス転職なら「ビズリーチ」や「JACリクルートメント」が強い!
- IT業界を目指すなら「Green」と「doda」の併用が効果的!
「自分に合ったスタイル」で効率よく転職活動を進めていきましょう!
以上、タカヒデでした。