【2025年5月更新】最終手段!退職代行サービスおすすめランキング10選

おはようございます。キャリアに悩む30代タカヒデです。
本日は、どうしても退職代行サービスを使わなければならない方に、退職代行サービスおすすめランキング10選を紹介します。
- パワハラが辛いが辞める勇気が出ない
- 日々仕事が憂鬱で退職したいが言い出せない
- 退職代行サービスがたくさんありどれが良いか分からない
- 実績やコスパの良さから「退職代行モームリ」がオススメ
- 価格をどうしても抑えたい場合は「退職代行EXIT」・「退職代行ローキ」も候補
あくまで退職代行は最終手段?
退職代行を利用すると、職場との円満退社はできなくなります。
- 明日から会社に行きたくない…
- パワハラがつらいけど辞める勇気が出ない
そんなあなたにとって心強い味方となるのが退職代行サービスです。
「できれば退職代行を使わず円満退社したい」しかし、それができない関係性だからこの記事を読んでいただいているかと思います。
もちろん、退職代行を利用すると、円満退社は難しくなります。
しかし、「上司からのパワハラ」や「精神的負担が限界を超えたケース」など、直接話すことで健康に悪影響を及ぼすような状況では救いとなるサービスです。
我慢をして心身を壊してしまっては元も子もありません。
退職代行サービスは、自力で退職を伝えられない場合の「最後の選択肢」と理解した上で活用しましょう。
退職代行サービスの選び方のポイント
ポイント①:労働組合や弁護士監修有無の確認
労働組合や弁護士法人が監修しているサービスは、会社との交渉が可能で法的な安心感があります。
法律に関わる対応が必要な場合、一般の業者では対応できないこともあるため注意しましょう。
ポイント②:料金体系の明確さ
追加料金の有無や返金保証の有無を確認し、予算に合ったサービスを選びましょう。
今生活に苦しい場合には後払い可否も重要なチェックポイントです。
ポイント③:対応スピードと時間
即日退職対応や24時間対応の有無をチェックし、退職までの緊急性に応じたサービスを選択しましょう。
ポイント④:サポート内容の充実度
退職後の書類作成サポートや転職支援など、自身の状況に応じて付加サービスの有無も考慮しましょう。
最終手段!退職代行サービスおすすめランキング10選
おすすめ退職代行サービスのランキングトップ10を紹介します。
各サービスの特徴や他社との違いをまとめましたので、ご自身のニーズに合ったサービスを選択してください。
※本ランキングは、価格・サービス・信頼性などを独自で判断し順位付けさせていただいています。
1位:退職代行モームリ

・運営会社:株式会社アルバトロス
・価格:22,000円(2024年5月時点)
■特徴
- 失業保険・社会保険給付金サポート完備
- メディア出演実績多数で信頼性が高い
- 全国365日24時間連絡・即日対応可能
- 顧問弁護士監修・労働組合と提携で安心
- いつでもすぐに相談したい方
- 退職後の生活支援も受けたい方
- 法的にも安心して任せたい方
「退職代行モームリ」は、全国どこでも365日24時間対応してくれるスピーディーな退職代行サービスです。
後払い可能で、失業保険や社会保険給付金に関するサポートも充実しているため、退職後の生活設計に不安を感じる方には特におすすめです。
メディアへの出演実績も多数あり、顧問弁護士による監修・労働組合との提携など、安心してサービスを依頼することができます。
2位:退職代行 辞スル

・運営会社:株式会社シーズ
・価格:22,000円(税込)(2025年5月時点)
■特徴
- 最短30分の即日退職に対応
- 弁護士監修+労働組合提携で安心
- 退職後の必須書類サポートも充実
- 今すぐ辞めたい緊急性のある方
- 書類手続きまできちんとサポートしてほしい方
「退職代行 辞スル」は、最短30分の即日退職に対応してくれるスピード感が魅力の退職代行サービスです。
弁護士監修かつ労働組合との提携があり、安心して利用することができます。
また、退職後の書類サポートや、退職が成功しなかった場合の全額返金保証など、アフターケアも充実しており、初めての利用者でも安心して任せられることがポイントです。
3位:退職代行EXIT

・運営会社:EXIT株式会社
・価格: 20,000円(2025年5月時点)
■特徴
- 毎年1万件以上の退職をサポート
- 業界最安級の料金設定かつ全額返金保証
- メディア掲載多数で信頼性が高い
- 実績重視で選びたい方
- 有名サービスに安心感を求める方
- とにかく価格を抑えたい方
「退職代行EXIT」は、退職代行サービスの先駆けとしてメディア露出も多く、年間1万件以上の実績を持つ信頼性の高いサービスです。
弁護士監修の体制で法的なサポートも整っており、退職成功率100%という確実性があります。
価格も業界最安値となっており、全額返金保証があるため、万一退職ができなかった場合にも安心できることが特徴です。
4位:退職代行ローキ

・運営会社:労働基準調査組合
・価格:19,800円(2024年5月時点)
■特徴
- 業界最安級の料金設定
- 訴訟にも弁護士が追加料金なしで対応
- 退職通知を電話と書面の両方で実施
- 訴訟に発展するリスクがある方
- 転職までトータルでサポートしてほしい方
- とにかく価格を抑えたい方
「退職代行ローキ」は、法的トラブルにも強い退職代行サービスです。
弁護士と労働組合のダブル体制で、訴訟に発展する場合にも追加料金なしで弁護士が対応してくれます。
退職通知は電話と書面の両方で実施し、確実な証拠を残す丁寧な運用も特長です。
転職支援や失業保険のサポートも受けられるため、次のキャリアステップを見据えている人にオススメです。
5位:退職代行OITOMA(オイトマ)

・運営会社:株式会社H4
・価格:24,000円(税込)(2025年5月時点)
■特徴
- 顧客満足度98%、退職成功率100%
- 労働組合運営で会社との交渉が可能
- 行政書士と提携し労働問題にも対応
- 労働トラブルに不安がある方
- 実績ある信頼できる代行を探している方
「退職代行OITOMA」は、顧客満足度98%と高く、退職成功率も100%を誇るため、信頼性の高さが強みです。
行政書士と提携し、未払い残業代や慰謝料の請求にも対応できるなど、労働問題まで包括的にサポートしてくれる特徴があります。
万が一退職できなかった際には全額返金保証もついているなど、安心して依頼できる退職代行サービスです。
6位:退職代行ガーディアン

・運営会社:東京労働経済組合
・価格:24,800円(2025年5月時点)
■特徴
- メディア掲載多数で信頼性が高い
- 労働組合運営で団体交渉権を持つ
- 追加費用なしの一律料金
- トラブルなく確実に辞めたい方
- 料金を明確にしておきたい方
- すぐに相談・対応してほしい方
「退職代行ガーディアン」は、労働組合が運営する退職代行サービスです。
団体交渉権を持つため、会社とのやりとりもスムーズに進められ、辞められなかった実績がない点が信頼を裏付けます。
料金は一律で追加費用がかからず、事前に費用感を把握できる点も安心です。
24時間対応で、LINEや電話を使っていつでも相談できる体制も整っており、急ぎのケースでも利用しやすいサービスです。
7位:退職代行SARABA

・運営会社:株式会社スムリエ
・価格:24,000円
■特徴
- メディア掲載多数で信頼性が高い
- 追加費用なしの一律料金
- 労働組合との連携未払い給料や残業代などの金銭請求も対応
- 残業代未払いなどに悩んでいる方
- 明確な料金体系を重視したい方
「退職代行SARABA」は、交渉権限を持つ労働組合と連携し、未払い給料や残業代など金銭面の請求にも対応できる退職代行サービスです。
追加料金は一切不要なことから、利用者にとって分かりやすく安心感があります。
また、即日退職にも対応し、24時間体制で相談が可能です。
退職後の転職サポートも提供しており、退職から次のステップへの移行までをしっかりとバックアップしてくれるサービスです。
8位:退職代行Jobs

・運営会社:株式会社アレス
・価格:正社員:27,000円(2025年5月時点)
■特徴
- 弁護士監修・労働組合と提携
- 退職後の給付金申請サポート付き
- メディア掲載多数で信頼性が高い
- 給付金などの制度利用を希望する方
- 法的に安心できる代行を探している方
- 信頼性のある代行を探している方
「退職代行Jobs」は、弁護士監修に加え、労働組合とも提携しており、法的にも安心して利用できる退職代行サービスです。
メディアにも取り上げられている点も安心できる材料となります。
特徴的なのは、退職後に受け取れる給付金の申請サポートがある点です。
手続きが複雑になりがちな失業保険や各種給付金についても丁寧にサポートしてくれるため、退職後の生活に不安がある方にも適したサービスです。
9位:辞めるんです

・運営会社:LENIS Entertainment株式会社
・価格:27,000円(2025年5月時点)
■特徴
- 退職成功率100%の実績
- 後払いでの支払い可能
- 全国対応の労働組合と提携
- 有休を使って退職したい方
- 全国どこからでも対応してほしい方
- 後払いで利用したい方
「辞めるんです」は、退職成功率100%という高い実績を持つ退職代行サービスです。
労働組合と提携しているため、会社との交渉も可能で、有休消化の交渉にも対応しています。
全国どこでも対応可能で、支払いは後払いに対応しているため、金銭面での負担を軽減することができます。
安心感のあるサポート体制と柔軟な対応力が魅力で、特に有休をしっかり使いたいと考えている方におすすめです。
10位:退職代行トリケシ

・運営会社:日本労働産業ユニオン
・価格:25,000円(2024年時点)
■特徴
- メディア掲載多数で信頼性が高い
- 労働組合運営で有休消化など交渉可能
- 退職できなかった場合全額返金保証
- 有休を消化して退職したい方
- 法的なバックアップを重視する方
「退職代行トリケシ」は、弁護士監修かつ労働組合が運営する安心感のある退職代行サービスです。
有休消化などの交渉にも対応しており、円満かつ計画的な退職を希望する方に適しています。
メディア掲載実績もあり、万が一退職できなかった場合は全額返金保証があるなど、ユーザー目線のサービス設計が特徴です。
まとめ
本日は、どうしても退職代行サービスを使わなければならない方に、退職代行サービスおすすめランキング10選を紹介しました。
- 実績やコスパの良さから「退職代行モームリ」がオススメ
- 価格をどうしても抑えたい場合は「退職代行EXIT」・「退職代行ローキ」も候補
退職代行サービスは、「辞めたい」と思ったときの最後の味方です。
しかし、サービスによって「対応できる範囲」や「得意なタイプ」は異なります。
この記事を参考に、心身を壊してしまう前に行動しましょう。
以上、タカヒデでした。