キャリア

つい後回し…行動力を向上させる5つのポイント

ichiniki

おはようございます。キャリアに悩む30代タカヒデです。

本日は、つい後回しにしてしまう…そんなあなたが行動力を向上させる5つのポイントを紹介します。

こんな人にオススメ
  • なかなか仕事や勉強が始められない
  • やる気によって左右されやすい
  • 自分を変えたいと思うが続かない
あわせて読みたい
学びになった!30代社会人にオススメな本20選(ビジネス・キャリア・お金・自己啓発)
学びになった!30代社会人にオススメな本20選(ビジネス・キャリア・お金・自己啓発)
スポンサーリンク

行動力を向上させる5つのポイント

  • 何か新しいことを始めたい
  • 今年はダイエットを頑張ろう

このような目標を設定しても、「なかなか行動に移すことができず、結局いつも計画だけ立てて終わってしまう」といったことは多くあるかと思います。

そのような状況にならないためにも、行動力を向上させるための5つのポイントを紹介していきます。

行動力を向上させる5つのポイント
  1. まず行動する
  2. 開始までのハードルを下げる
  3. 行動を細分化し小さなことから始める
  4. 行動せざるを得ない環境を作る
  5. 進捗を可視化する

ではそれぞれを見ていきます。

①まず行動する

1つ目のポイントは「まず行動する」ことです。

行動できないからこの記事を読んでいるのに何を言っているのか?と思われるかもしれませんが、行動力を向上させるには「まず行動」することが大切です、

やる気が出てから仕事や勉強を始めようと思っているといつまでたってもやる気はでてきません。

しかし、行動を始めてみると、徐々に気分が盛り上がり、10分だけのつもりが1時間作業を行っていたということがあります。

これは「作業興奮」と呼ばれ、始めてみることで徐々にやる気が湧いてきます。

具体例
  • 本を1ページだけ読むつもりが10ページ読んでいた
  • 筋トレを5分するつもりが30分やっていた

このように、どれだけ難しいことでも、まず行動を起こすことが重要です。

一歩踏み出すことが、さらなるやる気へと繋がっていきます。

②開始までのハードルを下げる

2つ目のポイントは「開始までのハードルを下げる」です。

いざ行動を開始しようと思っても、始めるまでのハードルが高いと、行動に移すことが難しくなります。

行動を起こす前に必要な準備や手間を減らすことで、行動をスムーズに始めることができます。

具体例
  • 読書をするために本を手の届きやすい場所に置く
  • 運動をするための運動服やシューズをすぐに取り出せる場所に準備する

このように開始までのハードルを下げることで準備にかかるわずらわしさが無くなり、行動を開始しやすくなります。

さらには時間の無駄が無くなり生産性が向上も期待できます。

行動を開始するための障壁を取り除き、行動を起こしやすい環境を作ることを意識しましょう。

③行動を細分化し小さなことから始める

3つ目のポイントは「行動を細分化し小さなことから始める」です。

1つ目のポイント「まず行動する」に関連しますが、大きなタスクを細分化することで、取り組みやすい小さなタスクから始めることができます。

大きな目標やタスクは一度に取り組むと圧倒されがちです。

しかし、タスクを細分化し、できることから始めることで、着実に前進することができます。

具体例
  • 「資料作成」というタスクを細分化
    • ①デスクに座る
    • ②パソコンを立ち上げる
    • ③必要なファイルを開く
    • ④資料作成を開始する

ここで、「パソコンを立ち上げたがネットサーフィンをして終わってしまった」でも最初は構いません。

人は新しいことをするとき、一歩目の行動を起こすことが苦手です。

そのため、できる限り1歩目を簡単にすることはとても重要なポイントです。

また、人はタスクが消化できていると達成感を感じるものなので、そういう点でも行動を細分化することはメリットとなります。

④行動せざるを得ない環境を作る

4つ目のポイントは「行動せざるを得ない環境を作る」ことです。

責任感や他人の目を利用して、自分を行動せざるを得ない状況に追い込みます。

1人では行動できないことがあっても、周りの目や、環境によって行動できるようになります。

具体例
  • 周りの人に目標を宣言する
  • 周りの人と共に行動し、互いに進捗を報告し合う
  • カフェや図書館で作業を行い人目に晒される環境を作る

他者の目が自分の行動に影響を与えることは、社会心理学の研究でも明らかになっています。

責任感を持つことで、自己規律が強化され、行動を継続しやすくなります。

⑤進捗を可視化する

5つ目のポイントは「進捗を可視化する」ことです。

行動における自分の進捗を見える化し、モチベーションを維持し、進捗を実感することで、達成感を得られ、モチベーションが向上します。

この達成感は次のステップに進むための意欲にもつながっていきます。

具体例
  • 「今日はここまでやれた」という細分化した行動
  • SNSのフォロワーの推移
  • ダイエットにおける体重の変化

この進捗を可視化するという行為は、記録を振り返ることで、どの部分で改善が必要かを把握することもできます。

行動するきっかけとなった本来の目的の達成に向けても活用していきましょう。

まとめ

本日は、小さな一歩から始め成功を掴むために行動力を向上させる5つのポイントを紹介しました。

まとめ
  • ・行動力を向上させる5つのポイント
    • ①まず行動する
    • 始めてみることで徐々にやる気が湧いてくる
    • ②開始までのハードルを下げる
      • 必要な準備や手間を減らすことで、行動をスムーズに始める
    • ③行動を細分化し小さなことから始める
      • タスクを細分化し一歩目を簡単にする
    • ④行動せざるを得ない環境を作る
      • 責任感や他人の目を利用して、自分を行動せざるを得ない状況に追い込む
    • ⑤進捗を可視化する
      • 進捗を実感することで達成感を得られモチベーションが向上する

以上、タカヒデでした。

スポンサーリンク
ABOUT ME
タカヒデ
タカヒデ
キャリアに悩む30代
大手通信企業で働く30代サラリーマン
今の会社で昇格を目指したいのか、転職したいのか、起業したいのか、キャリアに悩み中

起業をすることを目標に得た学びをブログ・SNS・ポッドキャストで配信しています
・X:@takahide_san
・ポッドキャスト:キャリアに悩む30代-タカヒデラジオ(Sptify・Apple Podcast・Amazon Musicで配信中 )
記事URLをコピーしました