キャリア

転職理由を好印象に言い換え!ランキングTop10を40個の例文として紹介

ichiniki

おはようございます。キャリアに悩む30代タカヒデです。

本日は、面接の直前だが、ネガティブな理由で転職している…そんな人に転職理由を好印象に言い換える40個の例文を紹介します。

こんな人にオススメ
  • ネガティブな理由で転職活動を始めた
  • 転職面接の直前で回答の準備をしておきたい
  • 転職面接を成功させたい
スポンサーリンク

はじめに

転職理由は人それぞれです。

「自身のスキルを伸ばしていきたい」などのポジティブな印象を持つものもあれば、「人間関係が原因」といったネガティブに捉えられてしまうものもあります。

この記事では、転職の履歴書や面接で質問を受けた際に、本音の転職理由を好印象な転職理由に言い換えるための例文を紹介します。

転職理由ランキングから理由別に紹介するので、「嘘」の無い、自分自身に合ったものを探してみてください。

転職理由ランキングTop10には何がある?

まずは、本音の転職理由としてはどのようなものがあるのか見ていきます。

コチラは、「doda」が独自に調査した、転職理由ランキングTop10です。

出典:転職理由ランキング【最新版】(doda)

2023年7月~2024年6月の1年間に転職した人に、転職理由35項目の中から該当するものを「複数回答」で選んでもらったものになります。

順位転職理由割合
1給与が低い・昇給が見込めない33.6%
2人間関係が悪い/うまくいかない22.7%
3社内の雰囲気が悪い21.1%
4労働時間に不満(残業が多い/休日出勤がある)20.3%
5昇進・キャリアアップが望めない19.6%
6肉体的または、精神的につらい19.5%
7会社の評価方法に不満があった18.1%
8業界・会社の先行きが不安17.4%
9尊敬できる人がいない17.2%
10スキルアップしたい16.1%

ここから見ると、明確に前向きな転職を理由に転職をしているのは10位の「スキルアップしたい」のみに見て取れます。

つまり、多くの転職理由はネガティブに捉えられてしまう(≒ポジティブに捉えてもらえない)可能性があります。

転職理由を好印象に言い換えた例文40

では上記項目で紹介した転職理由ランキングTop10を好印象でポジティブな理由に言い換えてみます。

各転職理由に対し4つずつ、計40個の例文を紹介します。

1:給与が低い・昇給が見込めない

  • 自らのスキルや経験に見合った待遇のもと、さらなる成果を目指したいと考えました。
  • 納得感のある報酬体系が整った企業で、モチベーション高く働き続けたいと感じたためです。
  • 自身の実力を正当に評価し報酬に反映してくれる環境で、さらなる成長を目指したいためです。
  • 生活基盤を安定させつつ、長期的にキャリア形成できる職場を求めて転職を考えました。

2:人間関係が悪い/うまくいかない

  • 協調性を重視する環境で、自分の強みを活かしてチームに貢献したいと考えたためです。
  • 円滑な人間関係の中で、安心して意見を交わしながら仕事を進めたいと感じたためです。
  • 価値観を共有できるメンバーとともに、ポジティブに仕事へ取り組める環境を求めました。
  • 個々の尊重を大切にする職場で、より良い関係性を築きながら働きたいと考えました。

3:社内の雰囲気が悪い

  • 社員同士が互いに支え合える雰囲気の中で、安心して仕事に集中したいと思ったためです。
  • 前向きな組織風土のもとで、自らも周囲に良い影響を与えられる存在を目指したいためです。
  • 働く環境の良さが業務の質を高めると考え、風通しの良い企業を志望しました。
  • チームの一員として協力し合える、ポジティブな雰囲気の職場を求めて転職を決意しました。

4:労働時間に不満(残業が多い/休日出勤がある)

  • 効率的な働き方を推進する企業で、質の高いアウトプットを出すことに注力したいためです。
  • ライフスタイルとのバランスを大切にしながら、長く働き続けられる環境を探していました。
  • 集中して取り組める時間配分の中で、より高い成果を出せる職場を求めました。
  • 柔軟な働き方が可能な職場で、自律的に時間管理しながら生産性を上げたいと考えました。

5:昇進・キャリアアップが望めない

  • 自身の成長に合わせて次のステップへ進める環境で、挑戦を重ねていきたいと考えました。
  • 将来像を明確に描けるキャリアパスがある企業で、自身の可能性を広げたいと思ったためです。
  • 専門性やスキルを深めながら、段階的なキャリアアップが実現できる環境を望みました。
  • 成果や努力をもとに次の役割を任せてもらえる企業で働きたいと考え、転職を決意しました。

6:肉体的または、精神的につらい

  • 心身ともに健やかに働ける環境で、長く活躍できる土台を築きたいと考えたためです。
  • よりよいコンディションで業務に取り組める環境に身を置くことで、パフォーマンスを高めたいと考えました。
  • 自身の健康を第一に考えつつ、長期的に貢献できる企業で働きたいと考えたためです。
  • 無理のない働き方の中で、継続的に成果を出せる仕組みのある職場を求めました。

7:会社の評価方法に不満があった

  • 頑張りが正当に評価される環境で、モチベーションを高く維持して働きたいと思ったためです。
  • 納得感ある評価制度の中で、自分の強みをさらに伸ばし続けたいと考えました。
  • 成果や過程を明確に評価してもらえる職場で、自らの成長実感を得ながら働きたいと考えました。
  • 適切な評価のもとで、自信を持って仕事に取り組める環境を望んで転職を決意しました。

8:業界・会社の先行きが不安

  • 今後の成長が期待される分野で、自分のキャリアをより安定させたいと考えたためです。
  • 時代の変化に柔軟に対応できる企業で、自分自身も進化し続けたいと考えました。
  • 成長市場で安定したキャリア形成を図るため、将来性ある企業への転職を決意しました。
  • 変化の激しい時代の中でも挑戦を続けられる、柔軟な企業文化に魅力を感じたためです。

9:尊敬できる人がいない

  • 高い志を持つ人々の中で、自らの視座を上げ、刺激を受けながら働きたいと感じました。
  • 自身のロールモデルとなるような上司や先輩から学びを得られる環境を求めました。
  • 良い影響を与えてくれる仲間と働くことで、自らの成長速度を高めたいと考えました。
  • 向上心の高い人々と共に働くことで、自身の目標意識をより明確に持ちたいためです。

10:スキルアップしたい

  • 新たな分野にも積極的に挑戦できる環境で、スキルの幅を広げたいと考えたためです。
  • 常に学び続けられる風土の中で、自身の専門性を深めていきたいと考えました。
  • スキルを活かしながらも、新たな知識や技術を吸収できる環境を求めたためです。
  • 自身の成長が企業貢献につながるような環境で、より実践的なスキルを磨きたいと思いました。

以上が40の例文です。

「ネガティブに思われたくない」と思い、面接で嘘をついてしまうのは入社後のミスマッチに繋がるためプラスになりません。

嘘ではなく、正しくポジティブな表現に変えてみましょう。

また、これから転職活動を始める方であれば、まずは転職サイトに登録することをオススメします。

↓の記事に転職サイトのオススメを紹介しているので是非参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【2025年5月更新】転職サイト・転職エージェントおすすめ10選
【2025年5月更新】転職サイト・転職エージェントおすすめ10選

まとめ

本日は、面接の直前だが、ネガティブな理由で転職している…そんな人に転職理由を好印象に言い換える40個の例文を紹介しました。

ネガティブな転職理由も、裏返せばポジティブな転職理由に言い換えることができます。

伝え方を工夫し、ぜひ転職活動を成功させてください。

以上、タカヒデでした。

スポンサーリンク
ABOUT ME
タカヒデ
タカヒデ
キャリアに悩む30代
大手通信会社で働く34歳サラリーマン
25歳ごろからサラリーマンとしての働き方に不満があり、投資や副業に挑戦
その中で手に入れた知識を同じようにキャリアに悩む人に共有していきます

現在は「将来起業をすること」を目標に仕事の合間を縫って挑戦中
・X:@takahide_san
・ポッドキャスト:キャリアに悩む30代-タカヒデラジオ(Sptify・Apple Podcast・Amazon Musicで配信中 )
記事URLをコピーしました